
こんにちは、おざとしです。
本や参考書を見ながら、メモやタイピングする時に便利なブックスタンドを
購入したので、レビューします!これはいいですよ!
初めてのブックスタンド購入
このブログを始めて、困ったことが起きました。
これまで、本からの引用をする時に、本を片手で固定しながら、もう片手でのタイピング。
これがなかなかツライ(笑)。
そこでブックスタンドを購入することにしました!
購入したのは actto BST-02 というAmazonカテゴリの、データホルダー・書見台で
ベストセラー1位でした。レビュー数も290件超えで、星5つが66%と、とても良い評価です。
外観と特徴
① 前面:ここに本を置きます。サイズは205mm x 268mm、重さが約300gと軽い。
② 背面:スタンド部分です。オレンジ色のシリコンリングは滑り止めです。
③ 背面にある透明のレバーでスタンドをロックしたり解除します。
④ 前面のページを止めるホルダーは先が丸いので、紙を傷つけません。
使わないときは、スタンドを本体にくっつけておくと、奥行きが約78mmで、収納できます。
僕はノートパソコンのディスプレイの後ろに置いています。
使用方法
使用方法はとても簡単で、後ろのレバーのロックを外し、好みの角度に調節します。
後は本を開いて差し込むだけ!
ページの抜き差しも、とてもスムーズにいきます。
写真の本は、『伝えることから始めよう』・高田明(著)です。
この本のサイズがだいたい、195mm x 140mm x 22mmで、ピッタリ収まる感じです。
また、厚み62mmまでの本を挟み込めるようです。
角度調整が18段階で可能と書いてありますが、作りが少し甘いためか、
ひとつひとつ、カチカチっと調節するというより、
結構、自由に動くので、逆に自分の好きな角度で調整できます。
まとめ
- 購入先:Amazon
- 価格:1,480円(2018/4/29 現在)
- サイズ:205mm x 268mm 最大奥行き 78mm
- 重さ:約300g
- 素材:ABS樹脂、ポリカーボネイト、シリコンゴム
- 厚み62mmまでの本を挟み込み可能。
- 前面・左右にページホルダー、背面にスタンド。それぞれにシリコンの滑り止め付き。
- 簡単に本を固定でき、ページ送りも快適にできる。
- 18段階で角度調整が可能。
- 本や書類を見ながらのPC入力に、キッチンでもレシピ本を見ながらの調理に。
- タブレットのスタンドとしても応用可能
購入してから、まだ使い込むまではいっていないですが、
両手が開く、本を読むときの姿勢も良くなり、
「ブックスタンドってこんなに使い勝手いいのか!」と驚きました。
Amazonレビューでは、バンドスコアや百科事典、点字の本なんかでも使われているようです。
僕もおススメするこのブックスタンド、今後は思いっきり活用していきたいと思います!
コメントをどうぞ