
日々の生活をより良くしたいと、いろんな目標たてたり、
良い習慣を取り入れようとしますよね?でもそれ、続きます?
「んー、・・・続かない。」って方はこの本を要チェック!
小さな習慣・スティーヴン・ガイズ(著)
あなたに読んで欲しい
- 目標が長続きしないと悩んでる!
- 生活をよりよくしたい!
- 健康的にすごしたい!
- 飽きっぽい性格を改善したい!
ここが響いた!
・小さな習慣とは、毎日これだけはやると決めて必ず実行する、本当にちょっとしたポジティブな行動 p.1
・最初から毎日の成功が約束されている。つねに目標を達成できることが励みとなり、さらに続けようと思うポジティブなサイクルが生まれる p.36
・行動することにモチベーションは必要ない。p.70
こんなことが書かれてます。
腕立てふせ1回でもいい。
タイトルの小さな習慣とは、その名の通り、小さすぎて失敗すらできない行動です。
失敗すらできないとは、例えば、著者は1日1回の腕立て伏せからスタートしました。
どんなに忙しい日でも、(入院でもしていない限り、)1日1回の腕立てふせは出来ますよね。
あなたが新しい習慣にしたいと思っている行動を、なるべく小さくしましょう。それなら、
続けられそうじゃないですか?(ちなみに、僕は1日5回のスクワットを習慣にしました。)
あなたにとってのポジティブな行動は何でも構いません。
無理なダイエットを始めるより、毎日1回の腹筋運動でもいいし、
読書を習慣にしたいなら、1日2ページだけ読むでもOKです。
自分にとって「このぐらいなら、簡単にできるな~。」と思えることを続けると、
やがて大きな効果が期待できるはずです。
毎日、成功してるんです。自分を褒めましょう。
実は、僕は1日5回のスクワットをやっていません。
「こんなことでもいいの?」って思えるぐらい、小さなことを実際にやってみると分かりますが、
正確には、1分もかからない1日5回のスクワットは、5回じゃ終わらないんです。
10回やったり、1日のふとした時に、繰り返しやるようになっています。
「たったこんなこと」だからこそ、ついつい自分に追加サービスしちゃうんですね。
僕の場合、1日の目標が1日5回のスクワットなので、朝起きてすぐにクリアします!
しかも今日は、昼食後と、さっきもやりました。寝る前にもやるかもしれません。
回数的には、もちろん目標の5回を超えています。凄くないですか?(笑)
しかも、この本を読み終えてから10日間ほどですが、ずっと続けています。
計画や記録をつけましょう。
良い習慣を取り入れるために、計画、記録をつけましょう。
難しいものは必要ありません。
自分が何をポジティブな習慣として取り入れたいか、そしてそれをどこまで簡単にできるか。
この本では、同時に行う小さな習慣は2つか3つがちょうどいい。としています。
また、全部の習慣を、合わせても10分以内で終わるものにすべき。とも言っています。
自分にとって無理のない、と言うより、「こんなんでいいの?」と思える計画を作りましょう。
カレンダーなどに、自分がやった習慣をチェックしてみてください。
「今日もできた!」「ずっと続いている!」と、嬉しくなると思います。
そのうち、カレンダーにチェックをつける事を、面倒に感じるほどになれば、
小さな習慣は、立派にあなたのものになったということです!
まとめ
ダイエット、読書、勉強、などなど。なかなか良い習慣が続かない。
じゃあ、それを失敗しようがないところまで、自分が言い訳出来ないほどまで、小さくする。
不思議なことに、一旦やりだすと、続けたり、回数を増やしたりしたくなるものです。
気が付けば当たり前のように行動している自分がいる。そこまでいければ、
それが自分にとってポジティブなものなら、今までよりも良い毎日が送れている証拠です。
僕のスクワットは続きますが、効果は正直分かりません(苦笑)
ちなみに英語サイトですが、著者のオフィシャルサイトには、たくさんのアイデアや、
ツールなどが紹介されています。またFacebookにもグループがありますので、
気になる方はチェックしてみてください。
それでは!
コメントをどうぞ